|   
   | 
| 
   
  
    | 
       はい、今日もやってきましたキノコを栽培しようのコーナーです。 
        今日はみなさんも大好きな「しいたけ」さんで〜す♪ 
        わぁ〜パチパチ。てか、疲れちゃうので普通にやりましょう。 
      前述でもお伝えした通り、しいたけぐらいなら実は個人でも栽培できちゃいます。 
        栽培するのに技術などは必要なく、あとは、やる気と根性のみです。 
       
      キノコの家庭栽培のいいところは、 
        キノコの日々成長する姿を見れるのはもちろん、 
        大きくなれば採ったその日に食べられること。 
      キノコは栄養価がよく、新鮮なほどその効果は高いと言われています。 
        野菜や魚なんかと一緒ですね。 
        では、しいたけの栽培方法をご紹介しましょう。 
        簡単なので是非試してみて下さい。 
      (1) 
        まずは、しいたけの元の元、原木を少しでいいので用意しましょう。 
        したくぬぎやコナラという原木なんかがそうです。 
        農家の人に言えば分けてもらえることもありますが、 
        手っ取り早く「家庭栽培キット」なんかを買うのもいいかもしれません。 
        そして、シイタケの菌を原木に吹き付けておきます。 
      (2) 
        あとは、菌が繁殖しやすいように風通しの良い所においておきます。 
        手入れなどは必要なく、毎日1回、霧吹きなどで表面を軽くぬらす感じでOK。 
        あとは成長するのを待つだけのみ。 
       
      キノコの家庭栽培で、意外と勘違いされているのが「一回こっきり」ということ。 
        いいですか、野菜じゃないんですよ?菌ですよ菌!! 
        一回栽培して採取したからといって終りではありません。 
        原木のなかに菌がまだ残っていたりするので、何回か栽培できたりします。 
        ですので、採取した後も、期待もこめて毎日1回の霧吹きは欠かさないようにしましょう。 
        | 
   
 
  
 | 
 
 
 | 
 
 
 |